メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

歴史の視点からセサミンを分析

現在では、健康食品の材料としてしっかり認識されているセサミン。
ですが、実はセサミンが発見されて認知され始めたのは、つい最近の話ってご存知でしたか?
それまでもゴマの健康パワーは重宝されていたのですが…
日本では、ゴマやセサミンはどのような歴史が紡がれてきたのでしょうか?
日本における、ゴマやセサミンの歴史についてご説明します。

ゴマが食べられ始めたのは縄文時代から?日本におけるゴマの歴史について
セサミンを多く含んでいる食材と言えば、やはりゴマです。
どんな料理にもサッと合わせることが出来る、この便利な食材であるゴマですが…
一説によると、実は、ゴマが食べられ始めたのは遥か昔、縄文時代頃からと言われています。
縄文時代の遺跡にゴマの種子が残されていたことから発覚したそうですが…
薬用として使われている国もある中、日本では主に、食材としてのみ利用されてきたようです。

●セサミンが発見されたのは、たったの数十年前の話
ゴマに含まれているセサミンに注目が集まり、詳細な研究がおこなわれ始めたのは、1980年代の事。
それまでは決して健康食品として注目されることはなく、至って普通の食材の一種として認識されていました。
ですが、大手企業と有名大学が研究を進めるうちに、ゴマに含まれているセサミンの存在が発覚。
遂には、セサミンが持っている健康パワーにまで、到達したのです。
当初は世間では青汁のブームが来ていたため、なかなか見向きがされづらかったのですが…
現在に至っては、セサミンは立派な健康成分の仲間入りを果たしています。

●今後のセサミンのあり方について
現在も、様々な研究がつづけられている、ゴマやセサミン。
更なる研究の結果、新たな人間に与える効果が発見され始めているのですが…
今後セサミンはもしかすると、医療薬品として名を馳せる日も夢ではないかもしれません。
健康食品として気軽に摂取することが出来るのも、もしかしたら今だけの事なのかもしれませんね。

トップに戻る